日本三大花火を知っていますか?
日本三大花火とは、 秋田県大仙市の「全国花火競技大会」、 茨城県土浦市の「土浦全国花火競技大会」、 新潟県長岡市の「長岡まつり大花火大会」です。 なお、その定義は、 歴史の長さ、規模の大きさ、打ち上げ技術の高さなどの 総… 日本三大花火を知っていますか? の続きを読む
日本三大花火とは、 秋田県大仙市の「全国花火競技大会」、 茨城県土浦市の「土浦全国花火競技大会」、 新潟県長岡市の「長岡まつり大花火大会」です。 なお、その定義は、 歴史の長さ、規模の大きさ、打ち上げ技術の高さなどの 総… 日本三大花火を知っていますか? の続きを読む
紫外線が気になる夏も、暦の上では半分ほどが過ぎましたね。 朝の洗顔後に紫外線対策を行うことが、 ルーティンとなっているかと思います。 ところで、その紫外線対策は完璧ですか? 顔と腕だけで終わってしまっては、いませんか? … うっかり日焼けの場所とケア の続きを読む
自分だって、子ども達だって、もちろんどの方だって 「夏を楽しむ」ことは人生にとってとても大切なことです。 けれど、夏や海、川、水着などが大好きな私であっても 「夏は恐ろしくもある」ということを忘れません。 もちろん、子ど… 夏は臆病だっていいじゃない の続きを読む
さて、今年の夏はどのようにお過ごしになりますか。 子ども達が小さい時の夏休みは、とにかく 「水辺」へGO!していた記憶ばかりです。 自宅で簡易プール 公園の噴水や川 市営プール 大型プール 海 この5つをルーティーンで回… 海開き目前!何味がお好き? の続きを読む
5月からすでに暑い日が続いており… いよいよ初夏に向かっているんだなと 感じる毎日です。 こうなると、夏を楽しむ準備を始めたくなりますが、 何から始めようかとなった時は 「今年の水着どうする?」 が一番に思い浮かびます。… よし!水着を買いに行こう! の続きを読む
子どもたちの「新学期のクラス替え」は、 自分が学生だった頃よりドキドキします。 正直に言うと、担任の先生…よりも気になります。 楽しくて盛り上がるクラスもいいけれど、 それよりも穏やかに過ごせる1年であればいいな、 と思… クラス替えの悲喜こもごもとお弁当 の続きを読む
今年は感染予防対策で行われてきた制限が徐々に解除されて、 以前と全く同じとはならなくても、 元通りに近い生活を送ることが出来るようになりそうですね。 そこで最近は、 「夏になったら、ずっとご無沙汰していたプールや海水浴を… 水陸両用!水着 の続きを読む
まだまだ寒い日が多いとはいえ、先日は最高気温が20度近くと、 春を感じる日が増えてきました。 時々ネットで水着をチェックしていても、 寒い日はもっぱらコタツに潜り込んでゴロゴロしていた私。 お察しの通り、あちこちタルんで… 春に向けてストレッチ! の続きを読む
この春からは、いよいよ行動規制がなくなり、 Withコロナが進んでいきそうな様子ですね。 そうなるとプールや海へ繰り出す人も 今年は増えそうです。 この数年水着を着ることがなかったから、 今年は新調しようかな? と思う人… 2023年新作水着をチェック♪ の続きを読む
南半球のクリスマスは夏。 オーストラリアのサンタクロースは トナカイではなく、サーフボードに乗って 波乗りをしながらやってくるという話を聞いたことがある人、 いらっしゃるかと思います。 サーフィンを愛する人たちにとって、… サンタのサーフィン♪ の続きを読む
子どもたちも成長して、 家にいる時間も少なくなってきました。 コロナ禍ということもあり、 学校へと足を運ぶ機会もほとんどありません。 ということは、自分の時間を取りやすくなるということ。 &n… お年頃!?の体力づくり の続きを読む
すっかり秋ですね。 先日地元の自治体からこの夏の海水浴場の来場者数が発表され、 ニュースになっていました。 なんと、昨年の倍以上の来場者数があったそうです。 コロナ禍前の2019年とほぼ同水準とのこと。 &… 海水浴場にいつもの夏が戻ってきた!? の続きを読む
まだまだ日中は暑い!のですが、 朝晩は涼しくなりましたね。 今週に入って、私の住むご近所では キンモクセイが咲き始めたようで、 窓を開けると香りが漂っています。 キンモクセイの香りがしてくると… 食欲の秋~! の続きを読む
一旦落ち着いたかに見えた新型コロナ感染者が、 夏に向けて再び増加して、 夏休みに入ったとたん、私の住む地区の警戒レベルが +1されました。 地元の花火大会は秋の開催に変更されていますが、 他の所はどうなんだ… この夏の花火大会 の続きを読む
この夏、3年ぶりに例年通りの海開きの日を迎えた地元の海水浴場。 晴れた週末は、海水浴にくるお客さんでにぎわっているようです。 ずっと、夏なのにガラ~ンとした浜辺だったので、 賑わっているのを見ると、 海の家… この夏は、水着を着てお出かけがスタンダード!? の続きを読む
新型コロナウィルス感染症が猛威を振るい始めてから 3度目の夏がやって来ます。 新規感染者数は、決して少なくなったとは言えない数字ですが、 感染予防として何が必要なのかが、分かってきたのと いつ… 今年こそ、海水浴! の続きを読む
コロナ禍となって3年目。 だんだんと感染症対策を取りながらでも、 可能な活動が増えてきました。 そんな中、我が家の住む地域では、 市民祭りや大きな伝統のお祭り、 花火大会などは早々に3年連続の… 3年ぶりのアロハマーケット♪ の続きを読む
この2年、自粛生活で 夏の海はもちろんのこと、 プールからも足が遠ざかっていました。 今年こそは!! と衣替えの時、 しまい込んでいた水着をチェックすると アレ? 何だか、白いポツポツが。 こ… 水着の寿命って!? の続きを読む
夫の実家に夏ミカン(たぶん)と レモンの木があり、 毎年おすそ分けを頂きます。 夏ミカンは、かなり酸っぱくて そのまま食べるのは かなりキツかったりします(笑) 果汁を絞って、はちみつなどで甘… 夏ミカンのはちみつ漬け の続きを読む
2月といえば、 バレンタインや節分の豆まきを 思い浮かべますが、 受験シーズンでもあります。 我が家も息子が高校受験。 先日、公立高校の入学試験が終わり、 3月頭にある合格発表待ちです。 &n… 受験シーズンも終わりです の続きを読む
先日は成人式がありました。 中止や延期を選択する自治体もありましたが、 我が家の暮らす自治体では 中学校区で3部に分けての実施でした。 コロナ前でも、 成人式でインフルエンザを貰… 制限下での成人式 の続きを読む
先日、横浜の大岡川桜桟橋から みなとみらい21地区の水上で 「ヨコハマSUPサンタクルーズ」 というイベントが行われたそうです。 サンタクロース姿に扮した 約100人の有志が SUPやカヌー、ボートに乗って、 ゴミ拾いを… サンタコスプレで水上パレード の続きを読む
自分の用事で鎌倉へ行くことがありました。 平日の午後でしたが、 11月で天気が良かったということもあり、 七五三詣でに来ているご家族を たくさん見かけました。 ご祈祷の太鼓の音が遠くからも聞こえてきて 厳かな気分になりつ… ちょっと早いけれど合格祈願! の続きを読む
先月、息子の1回目のワクチン接種(モデルナ)の体験記を書きました。 先週、2回目の接種へ行ってきたので、その続編です。 引き続き、参考になることもあるかな? とお伝えします。 先に結果をお伝えすると、 特に大きな問題はな… 続:新型コロナウィルスのワクチン接種、我が家の息子の場合 の続きを読む
先日、息子が1回目のワクチン接種(モデルナ)を終えたので、 その体験記を。 これからお子さんが接種予定という方、 あくまで我が家のケースですが よかったら参考にしてくださいね。 我が家の住む自治体では、 9月から一気に1… 新型コロナウィルスのワクチン接種、我が家の息子の場合 の続きを読む
ちょっと怖い話を耳にしました。 男の子をもつ保護者の方には、 ぜひ知ってもらいたいことです。 水遊びの時に着用するような、 ハーフパンツ、ショートパンツタイプの 水着をお子さんに購入すること ありますよね。 水着の内側に… 男の子の水着、購入時はインナーに注意! の続きを読む
去年はいろいろとナイナイ尽くしで、 寂しい限りだった夏でした。 今年は、例年より遅くなりましたが、 地元の海では海開きが行われました♪ 梅雨明けと共に夏本番! と言わんばかりの暑さで、 海水浴、プール日和が続いています。… 海開きしました~♪ の続きを読む
今夏は、わが地元では すべてではありませんが、 半分?それ以上?の数の 海水浴場が開設されるようです。 プールも営業するところ、 見合わせるところと はっきりしてきました。 去年、水着に縁のない生活を送ったので、 本当は… お手頃に水着を買うなら今!かも の続きを読む
数年前からの我が家の春の定番人気メニューがあります。 それは「ワカメの炒め物」。 一度友人とお店で食べて、気に入ったのを 家でまねしたのが始まりです。 ワカメと言えば、1年中手に入る食材ですが、 それは乾燥ワカメや塩蔵ワ… ワカメのシーズンです♪ の続きを読む
新年度が始まりましたね。 わが子の中学校では早速、保護者懇談会がありました。 ただし、これまでは全学年一度にだったのが、 1学年ごとに分散開催。 しかも一番広い体育館が会場です。 去年は、全くと言っていいほど 学校を訪れ… 中学校も変化します の続きを読む
新型コロナウィルスが日本で広がり始めてから、 約1年が経ちました。 小中高校は、通学しての授業が行われていますが、 大学生はリモート授業が中心。 学校の所在地や専攻によっては、 学校へ行って講義・実験・実習などを 行った… リモート授業ばかりじゃ、母もストレス! の続きを読む
先月に引き続き、 新年度1年生関連の話題です。 今年度は、本当に学校へ行く機会の少なすぎる1年でした。 行く機会があるけれど、自分の都合で行かないのと ほとんど機会がないのでは、 全然違う! と実感しています。 だって、… 新1年生への学校紹介パンフレット作成 の続きを読む
息子の通う中学校で、 新年度の1年生保護者向けに開催予定だった 「新入生説明会」が中止になりました。 説明会の際にPTA活動で、 制服やジャージなどのリサイクル品を 希望者に配布するのが恒例で、 そのお手伝いをすることに… 学校行事の中止は来年度新入生にも影響あり!? の続きを読む
前回に引き続き、学校ネタです。 子ども達の学校からのお知らせ。 昔はプリント配布が一般的でした。 多くの人が、インターネットを利用し、 メールアドレスも持っている現代、 段々とペーパーレスへとシフトしてきています。 わが… 学校からのお知らせもネット上で! の続きを読む
先日、息子の中学校で 今年度初めての授業参観と保護者懇談会がありました。 新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、 もう今年はないものと思っていたので、 ちょっとビックリしました。 中学生にもなると、 子どもから「来るな!… 今年度の初授業参観! の続きを読む
秋の味覚のひとつ、栗。 固い鬼皮を剥くのが面倒で、 毎年お店で見かけるも 手を伸ばさずにいたのですが、 今年は息子の「栗が食べたい!」コールが しつこかったのと、 地元でとれた栗を見かけたので、 買ってきました。 ゆで栗… 栗メニュー!?にチャレンジ の続きを読む
9月もお彼岸を過ぎると すっかり涼しくなってきました。 夏が去っていくことを寂しく感じつつ、 暑かったこと以外は、 あんまり夏らしさを楽しめなかったなぁ… と残念な思いもあります。 我が家でも、私も子どもたちも 水着を着… オリンピック延期でお預けになった水着チェックの楽しみ の続きを読む
今年の夏は、梅雨明けした途端に猛暑となって、 プールや海水浴へ行けないのが とても恨めしく感じつつ去っていきそうです(笑) 子ども達も物足りなさを感じる夏休みだったようです。 昨年は夏休み中に何度かお友達と海やプールへ行… この夏、地元の浜辺の様子 の続きを読む
先日、新聞の折り込み広告に 「訳ありセール!」の商品として、 水着やプールグッズがあり、 なんとも言えない気持ちになりました。 訳ありの理由は、 「プール開設の中止などで、在庫過多のため」 小中学校の学校の授業も、プール… 「訳あり」な水着と浴衣 の続きを読む
前回、プールのお話をしましたが、 この夏は、海水浴だけでなく屋外プールも楽しめそうにないことが 発覚しました。 私の住むエリアの県立屋外プールは、この夏営業しないとのこと。 市営プールは市民限定の予約制で営業するところも… 今年はプールもお預けです… の続きを読む
新型コロナの第2波の感染拡大が懸念される中、 全国的には感染者数が減ってきて、 緊急事態宣言が解除されました。 わが子の学校も登校日の連絡がくるなど、 再開へ向けて動き出しました。 学校が始まることにホッとしつつも、 ど… この夏、プールは楽しめる!? の続きを読む
少し前にネット上でも取り上げられ、 テレビなどでも紹介されていた自宅でのテント活用。 兄弟げんかのクールダウン用にお部屋に 小さなテントを設置したり、 休校が長引いて退屈しているお子さんのために、 以前から興味のあったキ… テントの不思議なリラックス効果 の続きを読む
新型コロナウィルス感染拡大の影響で、 3月は学校休業。 卒業年度の子どもたちは、 いきなりやってきた級友たちとの別れに 戸惑いや悲しみを隠せないようでしたね。 我が家の住んでいる地域では、 公立小中学校、県立高校ともに3… 卒業式・入学式が実施されますように! の続きを読む
先日、子どもがお世話になった先生への 贈り物としてオリジナルプリントの品物を作りました。 これまで、まったく縁がなかったのですが、 調べてみると、 いろいろな会社で 様々な商品にオリジナルプリントを 行っています。 オリ… オリジナルプリントで贈り物 の続きを読む
先日、息子と一緒に 「えのすい」こと江ノ島水族館へ行ってきました。 リニューアルオープンしてから、初めてです。 新しく仲間入りしたカピバラやコツメカワウソたちの 可愛らしい姿で心を癒され、 他にも一通り楽しんでからの帰り… 桜貝をたくさん拾いました♪ の続きを読む
寒さが本格的になってきました。 寒さが厳しくなると、温泉が恋しくなりませんか? 子どもが生まれる前や小さい子頃は、 晩秋から春先の寒い時期に よく日帰り温泉へドライブで行ってきたものでした。 子ども達が成長して、 それぞ… 冬の水着売上が上昇中 の続きを読む
今回は、ちょっとカタ目な!?お話です。 「紙ストロー」ってご存知ですか。 あの、飲み物を飲むときに使うストローを 紙で作ったものです。 自然界で分解しきれずに細かくなって 海を汚染していることが問題となっている マイクロ… 脱プラスティック!で紙ストロー の続きを読む
この秋は、台風ばかりの秋だった印象です。 直接、台風が通過する・しないに関わらず、 日本のあちらこちらで、 強風や大雨の被害が出て、 未だに復旧作業中の所も多く、 避難中の方もまだいらっしゃいます。 少しでも早く日常に近… いざという時に慌てないローリングストック の続きを読む
今年の夏は、遅い梅雨明けに お盆の台風…と なんだか夏を満喫しないままに 終わってしまった印象があります。 最近の海水浴場は、 親子連れに楽しんでもらえるようにと 水上フロートの遊具を設置したり、 ライフジャケットを貸し… 夏の事故で思ったこと の続きを読む
以前から、海釣りをしてみたいと言っていた息子。 川での釣りには連れて行ったことがあるのですが、 私や夫をはじめ、まわりに海釣りをする人がいなくて、 思い出したように「海で釣りしたいな~」と 言っていました。 そんな中、初… 海釣りに挑戦してきました♪ の続きを読む