端午の節句といえば、柏餅にこいのぼり、
五月人形、勝負や尚武と音が同じ菖蒲湯もありますよね。
この端午の節句にまつわるものから今回注目したのは、菖蒲湯です。
ところで、菖蒲には、
アヤメ科とサトイモ科があることはご存じでしたか?
アヤメ科は花菖蒲、サトイモ科は葉菖蒲と呼ばれています。
端午の節句には、サトイモ科の葉菖蒲が用いられますので、
自宅での栽培を考えている方は、注意してください。
同じ菖蒲なのに、どう違うの? と思われるでしょうが、
そもそも異なる植物であるということに加えて、
薬草として用いられる葉菖蒲にはある効能が、
花を楽しむための花菖蒲にはありません。
この時期になると、スーパーでも手軽に葉菖蒲が購入できるので、
我が家も毎年、菖蒲湯を楽しんできたのですが、
実は菖蒲湯には腰痛緩和や血行促進といった効果があるだけでなく、
目元のクマの解消にも一役買っているのだそうです。
有効成分名を、オイゲノールといいます。
オイゲノールには、血流やシワの改善だけでなく、
抗酸化作用によるアンチエイジング効果があるとされています。
ただし、肌の弱い人はかゆみが起こる場合もあるので、
異常を感じたら、すぐにお湯で洗い流すようにしてくださいね。